2ストリングカイト
2ストリングカイト(2-String Kite)とは、 「ある候補が行で2つ、列で2つに限定され、その候補の片側が同じBoxで、 残りの候補はそれぞれ別Boxに存在する」という「3つのBoxを使ったL型」です。
そして「片側の交点にある候補を削除できる」です。
KiteはタコなのでBoxをタコに見立て2本糸が垂れている状態ですね。 その糸の交わったところは置けないのです。 これは「どちらか」の関係にあることをうまく使ったテクニックです。
基本編
ここでは2ストリングカイトの基本となるパターンを見て行きます。
L型の両端の交点の候補(灰色のマス)を消去できます。

この「どちらか」の候補を仮に確定してみると3通りあることが確認できます。 どのパターンも灰色のマスに1を置くことができません。



そして2ストリングカイトは2色で色分けするシンプルカラー(Simple Colors)に含まれるテクニックと言えます。
実践編
ここでは9に注目してみます。

9が列1に2つ、行9に2つあって、行8列1と行9列2が同じBoxで残り2つの候補が2つのBoxに分かれています。

3つのBoxを使ったL型のようになり、その端が交わるマスのその候補を消去できます。

この場合、行1列4にある9を消去できます。

上級1の問題を解いてみる
解き方
無料パズル『ナンプレさくさく』のTop